日语使役形怎么变
日语中动词的使役形变化规则如下:
五段动词
将动词的未然形(即词尾假名由「う」段变为「あ」段)后加上「せる」构成使役态。
例如:
书く → 书かせる
飲む → 饮ませる
一段动词
去掉动词词尾的「る」后加上「させる」构成使役态。
例如:
食べる → 食べさせる
-寝る → 寝させる
サ变动词
将「する」变为「させる」构成使役态。
例如:
勉強する → 勉強させる
カ变动词
将「来る」变为「来させる」构成使役态。
例如:
来る → 来させる
使役形用于表示让别人做某事或促使某事发生。例如:
李さんは彼女を笑わせました。(李先生让她笑了。)
母は子供に部屋を掃除させます。(母亲让孩子打扫房间。)
希望这些信息对你有帮助,