日语过去是什么句型变化
日语的过去式变化主要依赖于动词的形态变化,具体规则如下:
一段动词:
直接去掉词尾的“る”,然后加上“た”。例如:
食べる(たべる)→ 吃过(たべた)
起きる(おきる)→ 起床(おきた)
する和す结尾的动词:
将词尾的“する”或“す”变为“し”,然后加上“た”。例如:
勉強する(べんきょうする)→ 勉強した(べんきょうした)
話す(はなす)→ 話した(わかった)
来る:
直接变成“来て”(きた)。例如:
来る(くる)→ 来た(きた)
五段动词:
以“く”或“ぐ”结尾的动词,将“く”变为“い”,然后加上“た”,或将“ぐ”变为“い”,然后加上“た”。例如:
歩く(あるく)→ 歩いた(あるいた)
泳ぐ(およぐ)→ 泳いだ(およいだ)
这些变化规则可以帮助你正确地将日语动词变为过去式,以表达过去发生的事件或状态。