日语动词使役被动态
日语动词的使役被动态是 将动词的使役态和被动态结合起来使用,表示某人被要求或被迫做某事。这种表达方式通常用于描述不情愿或被迫的情况。
变形规则
五段动词 :将词尾的う段假名变为あ段假名,然后加上される或させられる。例如:歩く → 行かせる → 行かせられる
一段动词:
去掉词尾的る,加上させられる。例如:
食べる → 食べさせる → 食べさせられる
特殊变化
する → させられる
来る → 来させられる
例句
沈黙する
(沉默)→ 沈黙させる(使沉默)→ 沈黙させられる(被迫沉默)
景色に感動する(被景色打动)→ 景色に感動させられる(被景色打动)
先生は生徒に宿題をさせられる(老师让学生做宿题)
区别
被动语态: 仅表示动作是由他人完成的,强调自己受到了某种损失或影响。例如: わたしは弟に好きなお菓子を食べられました